高知 動物病院 犬 猫 皮膚病 アトピー アレルギー 膿皮症 甲状腺 外耳炎 理学療法 
きたむら動物病院
休診日 水曜・日曜・祝祭日
月・火・木・金・土曜日 受付時間 9:00−12:00 14:30−17:45


★お知らせ★

最新のお知らせは きたむら動物病院ブログ をご覧ください。

当院で可能なことは最善を尽くしますが、できることは限りがあります。
他の動物病院さんにお願いすることが治療上望ましいと判断した場合、
ご紹介することがありますのでご了承ください。

このホームページは北村個人が作成・管理しています。すべて文章はオリジナルで自分で書いています。
web上のすべての文章のコピー・引用・改変使用・無断使用など固く禁止します。

きたむら動物病院は、「明るく信頼感ある病院」を目指します。

  動物の診療を通して、飼い主さんに、「安心」と「信頼感」を持って頂ける病院
となれるよう、スタッフ一同頑張ります。
「ちょっとしたこと」や「ささいなこと」でも、「病気のこと」「ごはんのこと」
「しつけのこと」他色々な動物に関する疑問や悩み、ご遠慮なくご質問ご相談下さい。
「飼い主さんとペットさんにとってベスト」を常に心がけます

                      (平成21年 2009年 1月 4日 記)

住所・電話 781-0081 高知市北川添24-27

駐車場 9台 (病院1階 6台 病院北 3台)

ハンバーグレストラン「びっくりドンキー」さんより西に
約200m。
「大阪王将」さんよりすぐ東。
高知ICから南に高知市街方面、薊野大橋を下りた
交差点を東(左)に約500m。


Tel 088-880-5123
サービス内容
(対象動物・診療内容)
対象動物
犬、猫
鳥類・うさぎの診療は「動物病院 うずら堂」さんにお願いしています。
→Q&Aへ

診療内容
獣医内科、皮膚科、内分泌科、予防、理学療法等。

当院は獣医師1名につき、対応可能な手術は限られます。
猫の去勢・避妊手術、犬の去勢手術、局所麻酔で可能な手術
などは対応できますが、それ以外の手術は他院をご紹介する
ことがありますのでご了承ください。


犬と猫の皮膚病外来併設


お預かり業務
※お預かりは当院かかりつけのペットさんに限ります。
 お預かりの条件はQ&Aへ。

動物取扱業   登録番号 294号
事業所名称   きたむら動物病院
事業所所在地  高知市北川添24-27
動物取扱責任者 北村 英祐
種別 保管
登録年月日   平成31年 1月 7日
有効期限    平成36年 1月 6日
受付時間/休診日 受付時間    午前受付    午後受付
月曜    9:00-12:00    14:30-17:45
火曜    9:00-12:00    14:30-17:45
水曜                     休 診
木曜    9:00-12:00    14:30-17:45
金曜    9:00-12:00  14:30-17:45 

土曜    9:00-12:00    14:30-17:45   
日曜・祝祭日             休 診

当院は予約制ではありません。受付を済まされた
順番で診察します。ただし、緊急の容態はその限り
ではありません。


休診日 水曜 日曜 祝祭日 その他臨時休業
往診
→Q&Aへ
応相談になります。
原則的に、ご来院での診療をおすすめしています。
容体・診療内容により、往診対応では承れないことがあります。
時間外診療

高知県獣医師会小動物部会当番制夜間診療
をご利用ください。
電話予約制 電話受付20:00〜22:30となります。
(日・祝・年末および三が日は休診



狂犬病予防接種はお済みですか?
ワンちゃんにワクチン接種が義務付けられている「狂犬病」は「存在しない病気」ではありません。犬も人も感染する狂犬病により、世界では今も年間数万人が亡くなっています。2008年には、海外で狂犬病ウイルスに感染後、帰国した人が国内で発症し死亡が確認されました。日本においても、人にとっても、ワンちゃんにとっても狂犬病ワクチンがなぜ必要か、ご説明いたしますのでお気軽に獣医師にお問い合わせ下さい。

混合ワクチン・フィラリア症対策は万全ですか?
混合ワクチン(イヌ・ネコ)
ワンちゃん・ネコちゃんにとって予防に優る治療はありません。ワンちゃんネコちゃんには少しの「チクッ」で防げる病気がいくつもあります。また、そのペットの生活環境や生活スタイルによりワクチンの種類も
変わりますので、詳しくは獣医師にご相談下さい。


フィラリア症対策(イヌ)
ワンちゃんの心臓にそうめん状の虫が住みつくフィラリア症は、発症すると呼吸困難、お腹に水が貯まる、貧血を起こすなどの苦しい症状で亡くなります。ワンちゃんがフィラリア症にならないよう、月1回の飲み薬で対策してあげましょう。薬や検査方法、病気についてなど、獣医師が詳しくご説明しますのでお気軽にご相談下さい。


きたむら動物病院web上のすべてコンテンツの無断使用、無断転載、無断引用を禁じます。
  copyright (C) 2009-2025 Kitamura Animal Hospital .All rights reserved.